
こんなお悩みを解決します!
結論から言うと
「VLLO」というアプリを使えば簡単に出来ますよ。
ブログでもYouTubeでも、サムネイル、アイキャッチ画像は必須となってきまます。
そんなサムネイル画像を作るのにPCが必要、有料のソフトが必要と思っている方が多いんですね。
正直、そんなことないです。
今ではスマホのアプリで簡単にオシャレなサムネイルを作ることも可能。
この記事では、「VLLO」を活用したサムネイルの作り方を紹介していきます。
本記事の内容
- 「VLLO」と一緒に使いたいアプリ
- 「VLLO」でのサムネイルの作り方
- 「VLLO」をスマホでは操作しずらい場合
この記事を読み終えた頃には、サムネイル作成についての悩みは消えていることでしょう。
-
-
【初心者向け】『VLLO』フェードイン、フェードアウト方法を解説!
続きを見る

読みたいページへジャンプ
「VLLO」でのサムネイル作成で一緒に使いたいアプリ
サムネイル作成アプリは多数ありますが、使い勝手のいいアプリはこの2つ。
これがあれば他のアプリをインストールする必要はありません
Canva
多機能搭載の画像編集アプリ
これだけあればほぼ全て仕上げられます。
無料で使用できる素材が万能なので重宝します。
正直、課金する必要がないくらい無料でも使えます。
1,250円/月
11,600/年(年契約なら月額が22%お得)
VLLO
動画編集アプリですが、画像編集もサムネイル作成も簡単に行える優れもの。
動画の場面をスクリーンショットとして『.jpg』で保存できるのでありがたい。
フォントやフィルターなどのオプションが欲しいと思うなら課金してもいいですね。
(1200円課金で全コンテンツ解放)
「VLLO」について詳しく知りたい方はこちら
-
-
【画像付き】スマホで簡単!動画編集アプリ「VLLO」を徹底解説!【使い方】
続きを見る
「VLLO」、「canva」でのサムネイルの作り方
ここからは、実際の編集画面の画像を見ながら解説。
各アプリごとに解説しているので、しっかりと勉強してみてください。
Canvaでのサムネイルの作り方
アプリを開いて、サイズを選択します。
様々なサイズパターン、自分で作る用のカスタム画面もあるので好きな物を選びましょう。
こんな感じです。
選択すると、サイズに合わせたテンプレートを用意してくれます。
好きな物を選択。
矢印のように、全てが素材となっています。
これを自分好みにカスタマイズ出来るのが『Canva』の便利なところ。
矢印のように『Canva』のロゴが入っている物は有料コンテンツとなるので、月額課金が必要になります。
素材は自由に追加出来るので、好きな素材を追加しましょう。
フォント、行間、サイズなども変更可能。
〜編集が終わったら〜
編集が終わったら保存です。右上のマークを押します。
好きな項目を選びます。
「Facebook」や「Twitter」を選ぶとそのまま投稿が出来ます。
「画像として保存」を選ぶとそのまま保存されます。
この時、保存される拡張子は「png」なので注意!
拡張子を変更したい場合は
「名前を付けて保存」を選ぶと拡張子を選べるので好きな物を選びましょう。
VLLOでのサムネイルの作り方
アプリを開き、「素敵な動画」を選択。
こちらは「Canva」と違い、素材は自分で用意する必要があります。
素材を選択し、右上の矢印で次は進みます。
画面サイズを選択し、矢印で次へ。
こちらも好きなように素材を配置します。
「Canva」との大きな違いはフォンとのスタイルです。
「VLLO」はあくまで動画編集アプリなので字幕やラベルのような動画挿入用のテロップテキストが選択出来ます。
うまく使い分けしていきましょう。
〜編集が終わったら〜
右下のボタンを押します。全画面表示のボタンです。
右上のマークを押すと、スクリーンショットになるので、そのままjpg画像として保存されます。
「VLLO」と「canva」サムネイル作りにはどっちがいい?
完全に個人差ですが、どちらも使っているユーザー目線で言うと両方を活用するのが1番使い勝手がいいですね。
どちらも全く違うメリットがあるので、そこを組み合わせていくといいですよ。
「canva」のメリット
「canva」のメリットは、なんと言ってもテンプレート。
各サイズごとに、100以上のテンプレートが用意されていて使い勝手がいいです。
有料にすれば制限なしで全機能使えますが、無料でも尽きないほどの豊富さが魅力。
「VLLO」のメリット
「VLLO」のメリットは、ラベル機能やフォントの種類。
ラベル機能はいわゆるGIFのようなアニメーション画像。
動画にすると動いてますが、画像にすると当然止まります。
ただ、ポイントとして使うにはいい感じ。
そして、他の画像編集アプリにはない点がフォントの豊富さ。
英字フォントはたくさんありますが、日本語フォントがまだまだ少ないんですよね。
ですが、「VLLO」は動画編集アプリだからか真相は謎ですが日本語フォントが豊富。
個人的にはこのフォントが好きです。
スマホ画面じゃちょっとしんどい方へ

まさに私が悩んだことですね。
こんなお悩みを解決する方法が簡単にありました。
それは
イラストとデザインを勉強しようとiPadを購入したのですが、操作性が抜群。
指先でちまちま誤動作がないように慎重にしてた作業もドカドカ指で操作出来ます。
最新型の新品でも4万円以下で手に入るのでコスパも最強。
別の目的で購入したiPadですが、誤動作でイライラもなくなったので購入して正解でした。
課金コンテンツも引き継げる
Appleユーザーの特典なんですが、同じApple IDでログインすれば「canva」や「VLLO」で購入した課金コンテンツをiPadでも使えるんです。
知ってる方からすれば当然と思うかもですが、知らなかった私はプチ歓喜。
最近はiPadで快適動画編集かつ、サムネイル作りを楽しんでます。
どのiPadがいいの?
iPadに詳しい方に聞いてみたところ
とのことだったので、iPad proではなく無印のiPadを選びました。
値段(Amazon) | ストレージ | インチ | 重さ | |
---|---|---|---|---|
Apple iPad(第7世代) |
34,800円~ | 32GB 128GB |
10.2インチ | 483g |
iPad Pro | 84,800円~ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
11インチ 12.9インチ |
471g~643g |
iPad Air | 54,800円~ | 64GB 256GB |
10.5インチ | 456g |
iPad mini | 45,800円~ | 64GB 256GB |
7.9インチ | 300.5g |
※在庫状況によって価格変動あり
【超簡単!】「VLLO」、「canva」でのサムネイルの作り方!
サムネイル(アイキャッチ)画像を簡単に作成出来るアプリの使い方を紹介しました!
どちらも出来ることが違うので好みにはなるかと思いますが
ポイント
- デザイン重視のオシャレなサムネイルなら『Canva』
- インパクト重視のテキストで見せたいサムネイルなら『VLLO』
- 快適に操作したいならiPadが便利
こんな差別化でいいと思います。
実際に使用してみて、気に入ったものを選べばいいかと。
個人的には、「canva」のテンプレートで基礎を作って「VLLO」でテキスト挿入
こんな感じで両方使っていい感じにしてます。
課金要素もありますが、無料でも十分使えるので、まずはアプリのインストールからしてみましょう。
メモ
Amazonでよりお得に商品購入する方法
Amazonでお得に買物をするなら、Amazonギフト券で事前にチャージしておくのがおすすめです。
現金でチャージをするだけで、チャージ金額に対して最大2.5%のポイントが還元。
つまり実質全商品2.5%分のお得度で購入することができるのです。
例えば20,000円をチャージした場合はプライム会員であれば1.5%、つまり300円分のポイントが付与されます。
チャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
チャージすぐ金額に応じて還元される割合も変わります。
今ならなんと初めてのチャージで1,000円分のポイントが貰えるキャンペーン中。
詳細は下記ボタンからチェックしてみてください。