
やり方と手順を解説していきます!

メンズでもお肌が気になる最近では、メンズ向けのスキンケア用品などがたくさん発売されていますね。
とはいえ、スキンケア用品を買ったもののどういう手順で、いつ、どれくらい使えばいいのか分からないという方が多いです。
そんな方に向けて、この記事ではメンズが肌をきれいにするために必要なものや、手順などを簡単に解説。
本記事の内容
- メンズが肌をきれいにする方法
- メンズのお肌が汚い原因
- メンズが肌をきれいにするメリット
- 肌をきれいに維持するタイミング
- 肌をきれいにするのに必要なもの
- メンズ肌をきれいにするための手順
- メンズにおすすめのスキンケア用品
この内容でまとめていきます。
今からでも間に合うので、この記事を読んでメンズスキンケアについて学んでおきましょう。
読みたいページへジャンプ
メンズが肌をきれいにする方法は?
これに尽きます、スキンケアが女性だけのものなんて時代はとっくに終わってます。
メンズもスキンケアをすることで、ちゃんとキレイなお肌を取り戻すことが可能。
メンズのお肌が汚い原因
お肌が汚くなってしまう原因は様々、肌質や環境によっても変わります。
その中でも、お肌が汚い方によくある原因がこちら
よくある肌荒れの原因
- 乾燥でガサガサ
- 脂性でテカテカ
- ニキビでブツブツ
- 髭剃り跡でボロボロ
これらは女性はおろか、男性でも見てて気持ちの良いものではないですね。
清潔感がないと、仕事面でも影響が出るのでしっかりと整えておきましょう。
わざわざ検索してこの記事を読んでいるあなたは、しっかりと身なりに気を遣える方なので安心して読み進めてください。
メンズが肌をきれいにするメリット
肌をきれいにすると、メリットが多いです。
逆にきれいに出来ていないデメリットの方が多いですね。
どれだけ身長が高くても、声が良くても、おしゃれでも、肌が汚ければそれで終了。
ということで、肌をきれいにするメリットを知りつつ、向上心を保っていきましょう。
清潔感を保てる
お肌がきれいなだけで、爽やかな印象を持ちます。
顔が脂でテカテカ、ギトギトだと結構きついですよね。
特に女子受けは最悪なので、最低限のスキンケアはしましょう。
若く見られる
お肌がきれいだと、実年齢よりも若く見られます。
肌のたるみや、ほうれい線など、正直まだ26歳の私でもちょっと気にし出しています。
肌がピンと張っていて、ギトギトではなくツヤツヤだと若く見られるんですね。
周りからも好印象
お肌がきれいというだけで、清潔感があり若く見られるのでいいこと尽くし。
参考
- 肌の汚いイケメン
- 肌のきれいなフツメン
この2択だと、圧倒的に2を選ぶ女子が多いんです。
そう、肌がきれいなだけで顔の良さなんてカバー出来るんです。
メンズが肌をきれいに維持するタイミング
メンズスキンケアのタイミングは主に2つ
- 朝起きてから(洗顔後)
- お風呂上がり(就寝前)
基本的にはこの2つです。
1つずつ、理由も含めて詳しく解説していきます。
朝起きてから(洗顔後)
朝起きてから、顔を洗ってタオルで拭いてそのままにしているようなら完全にアウト。
あなたがお肌を殺しています。
これをしっかりと覚えておきましょう。
朝のスキンケアはこちらの記事で詳しく解説しています。
>>【朝は3分で完了】スキンケアに必要なものまとめて紹介!【時短】
お風呂上がり(就寝前)
最も重要なのはお風呂上がりです。
お風呂上がりはお湯で洗顔していることもあり、肌は乾燥でカラカラの状態。
そのタイミングでしっかりと水分を与えてあげないと、肌荒れやニキビに繋がるのでめんどくさがらずにしっかりとケアしてあげるのが大事。
メンズが肌をきれいにするために必要なもの
メンズに限らず、スキンケアに必要なものはいくつかあります。
主なスキンケア用品はこちら
必要なモノ
- コットン
- 化粧水(拭き取り用)
- 化粧水(浸透用)
- 乳液(保湿用)
人によっては美容液を使用する方もいますが、そこまで使用する人は相当意識の高い人なので初心者ならまずはここからスタートしましょう。
メンズ向けのものを選ぶべき?
ここに関しては、わざわざメンズ向けのスキンケア用品を揃える必要は特にありません。
あくまで基礎化粧品としてなので、男女問わず安定して効果のあるものを選んでいます。
メンズ向けのスキンケア用品を選ぶ場合
この場合は、自分の肌質が分かってからにすること。
メンズ向けのスキンケア用品は、全般的に効果がキツいものが多いです。
こんなことになったら、お肌はボロボロになって行く一方。
ということで、まずはこの記事で紹介する汎用性の高いものを使ってみてダメならメンズ向けのスキンケア用品を試しましょうね。
おすすめのスキンケア用品
市販のものばかりなので、ドラッグストアなどにも普通に売っているものばかり。
ただし、はじめてのスキンケア用品を購入するのはちょっと恥ずかしいなんて方も多いでしょう。
ということで、おすすめのスキンケア用品をAmazonから紹介していきますね。
拭き取り化粧水
拭き取り化粧水は、洗顔後のタオルで顔を拭いた際に付着するタオルの繊維やホコリを取り除くもの。
オートムーゲは有名ですが、実は結構お肌がつっぱる感じが強いです。
拭き取り化粧水では1番人気ですね。
オートムーゲが苦手な方や、不安な方はみんな大好きなこちら
こちらは有名なハトムギ化粧水。
大容量かつ低価格、基本的にはハトムギをひたすら浸透させるだけで肌荒れがマシになります。
スキンケア用品に詳しくない方はハトムギを選ぶのが無難ですね。
コットン

私もこう思ってましたが、あった方がいいです。
その理由は、手で化粧水を塗り込むと水分がほとんど手に吸収されるから。
これ驚きなんですが、手の方が顔より乾燥してるから化粧水がほとんど手の方に持っていかれるんです。
そういう点から見ても、コットンに化粧水を浸透させて顔に塗り込むのがコスパもいいということ。
コットンは高くもないので買っておきましょう、コットンがあれば化粧水の減りも抑えられるので実質タダ。
【3個セット】資生堂 ビューティーアップコットン F 108枚入
化粧水(浸透用)
ここは、拭き取りとは違いお肌には水分を与えるために使う浸透用の化粧水。
お肌は水分が命なので、もう吸わないというくらいまで化粧水を顔にかけましょう。
そこで、コスパを考えると先程も紹介したこちら
ハトムギ化粧水は大容量かつ安いのでコスパ最強ですが、浸透具合はあまり良くないんですよね。
お肌を本気で思う方には、こちらがおすすめ。
NOV ノブ III フェイスローション L(さっぱり) 120mL
若干お値段はしますが、2ヶ月は待つので1日100円以下で使えます。
お肌にぐんぐん浸透していくので驚きます、私はNOVを使ってニキビ肌が治りました。
保湿液(オールインワン)
化粧水でお肌を潤わせて満足ではダメ。
潤ったお肌を乾燥しないために蓋をするまでセットと言うことを覚えておきましょう。
そこで保湿液として紹介するのが、化粧水、美容液、保湿液全ての成分が1つになっているオールインワンジェル。
母の滴 シルバーエッセンス (100ml) 男のスーパープラセンタ 男性用オールインワンジェル [メンズ化粧水 美容液 クリーム] メンズオールインワン スキンケア (シルバーナノコロイド 配合)
いろいろと使った結果、愛用しているのはこちらですが、他に使ったものも良かったです。
気になる方はこちらを参考にどうぞ。
【最新版】メンズ向けオールインワンジェルランキング【3つに厳選】
Amazonでよりお得に商品購入する方法
Amazonでお得に買物をするなら、Amazonギフト券で事前にチャージしておくのがおすすめ。
現金でチャージをするだけで、チャージ金額に対して最大2.5%のポイントが還元。
つまり実質全商品2.5%分のお得度で購入することができるのです。
例えば20,000円をチャージした場合はプライム会員であれば1.5%、つまり300円分のポイントが付与されます。
チャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
チャージ後すぐ、金額に応じて還元される割合も今ならなんと初めてのチャージで1,000円分のポイントが貰えるキャンペーン中です。
詳細は下記ボタンからチェックしてみてください。
メンズ肌をキレイにする手順
メンズスキンケアの手順をアイテムごとに解説していきます。
これを
step
1拭き取り化粧水で拭き取る
1拭き取り化粧水で拭き取る
拭き取り化粧水をコットンに浸らせて、顔全体にゆっくりと馴染ませます。
拭き取り化粧水の必要性
お風呂上がりや洗顔後のタオルで水気を拭き取った顔にはタオルの繊維がたくさん残っています。
その繊維はお肌にあまりいいものではないので、コットンで繊維を拭き取るための化粧水。
これで軽く保湿も出来、顔についたタオルの繊維も拭き取ることが出来ます。

step
2化粧水(浸透用)を塗り込む
2化粧水(浸透用)を塗り込む
拭き取りが完了したら次は化粧水にて保湿です。
肌は乾燥していくものなので、洗顔後はすぐに保湿を心がけましょう。
化粧水も種類が豊富でテクスチャ(質感)が好みなものを見つけるまでが大変です。
テクスチャの種類
- さらっと
- しっとり
- ローション
- クリーム
- ジェル
このように、種類がありすぎてどれがいいかわからない…という方も多いはず。
実際の購入の際は、テスター(試供品)が商品横に置いてあるのでそこでちゃんと確かめましょう。

step
3保湿液で蓋をする
3保湿液で蓋をする
化粧水で保湿したものを閉じ込める意味合いで保湿液を使用します。
化粧水はあくまで肌への浸透用なので、空気に触れると蒸発していきます。
化粧水のみで放置しておくと、蒸発して乾燥していくので必ず保湿はしましょう。
保湿液は化粧水と違い、とろみの強いものやクリームタイプがほとんどです。
こちらも店頭でテスターが置いてあるので、実際に触って確かめるようにしましょう。
【メンズ 必見!】肌をきれいにするスキンケアの手順を徹底解説!のまとめ
メンズスキンケアについてまとめていきましたが、この記事の内容を簡単にまとめると
本記事のまとめ
- 拭き取り洗顔で汚れを落とす
- 拭き取り後に化粧水を浸透
- 浸透させた肌を保湿液で保湿
この流れでスキンケアが基本です。
スキンケア及びスキンケア用品は奥が深いので、肌に合わないものを選んでしまうと肌が荒れたり最悪の場合はぶつぶつが出来たりと大変。
しっかりと自分に合ったものを探し出しましょう!
スキンケア用品
- 拭き取り化粧水
オードムーゲ 160ml
ナチュリエ スキンコンディショナー 500ml - コットン
【3個セット】資生堂 ビューティーアップコットン F 108枚入 - 化粧水(浸透用)
NOV ノブ III フェイスローション L(さっぱり) 120mL - オールインワンジェル
母の滴 シルバーエッセンス (100ml)
上記の商品は全てAmazonで揃えることが可能です。
Amazonでなるべく購入するならこちら