【初心者向け】ASPサイトの審査に通らない場合の打開策!【継続です】

こんな悩みを解決します。
結論から言うと、継続しかないです。
詳しくは記事で解説していきます。
本記事の内容
- 主なASPサイト
- ASPサイトの審査基準
- ASPサイトの審査に通らない場合の打開策
- オススメASP紹介
この内容でまとめていきます。
読みたいページへジャンプ
主なASPサイト
まず軽くASPサイトの説明。
ASPとは(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の略。要するに広告宣伝の仲介会社です。
ASPがあることで、私のような一般人でもアフィリエイト参入出来ます、感謝。
ASPサイトに通過しても、別で企業に提携申請は必要になるので注意。
2020年2月現在の主なASPサイトとしては
ポイント
このようなASPサイトがあります。登録は全て無料なので登録だけでもしておくべきです。
同じ案件でも
- A社は900円
- B社は1100円
このようなことがあるので比較するためにも登録しておきましょう。
200円の差でも10件で2000円、100件で20000円も変わってきます、塵も積もればです。
ASPサイトの審査基準
ASPサイトによって本当に様々ですが、審査基準の目安として
審査基準の目安
- 月間PV数
- サイトジャンル
- サイト開設期間
- 主な集客方法
- ASP登録の理由
これらが挙げられます。
ちなみに、審査通過が基本のASPですが『A8.net』だけは審査なしで登録可能なのでブログを持っている人は登録しておかないと損します。
ASP審査に通らない場合の打開策
結論から言うと、継続して実績を積むしかありません。
ASP、体感審査難易度としては簡単な順に
メモ
- a.8net、もしも、楽天アフィリ
- アクセストレード、afb
- バリューコマース
- Amazonアソシエイト
こんな感じです。
審査に通らない場合は、上でも説明しましたが
ポイント
- PV数を増やす
- 開設期間を伸ばす
これが主です。結局は継続なんです、積みましょう。
申請理由は書き込む
申請理由をしっかりと書き込めば通過する場合もあるので申請理由は書き込むように。
よく例文で
『美容をメインにしたブログで商品を宣伝するために申請しました。』
などを見ますが、これでは大抵通りません。
当初この例文に沿って簡単に理由を書いていましたがひたすら落ちました。
理由を書き込むことですぐに審査通過したASPもあるのでどこでも通用するでしょうね。
ジャンルは絞る
当ブログは完全雑記です、何でも書きます。
ですが、それを書くとマイナスに捉えられる場合もあるようです。
申請理由に
『音楽を紹介するのでCDやDVD物販、美容やコスメも書くので化粧品関連、仕事のことも書くので転職などの案件も探しています。』
こんな感じでまとないのない事を書いていると『残念ながら…』のメールが来ていました。
これを
『主にメンズ美容について、その他雑記として仕事などの案件も取り扱いたく思っております。』
このように簡潔にまとめると、審査通過のお知らせが来たので、全て書かずにメインとするジャンルをピックアップして書きましょう。
潔く諦める
長々と書いていきましたが、正直全てに登録する必要はありません。
全て登録しておけば、成果の比較になって効率よく稼げるよということ。
実を言うと、私も『バリューコマース』には何度申請しても落ちます。
ダメなら諦めましょう、相性の悪いASPというのは存在します。
実績を積んでから再申請するとあっさり通過することもあるのでその時を待ちましょう。
オススメのASPサイト
個人的にオススメしたいASPを2つだけ紹介します。
A.8net
記事内でもすでに名前を出していますが、1番のオススメポイントとしては
『審査なし通過』
これが最強、誰でも審査なしでアフィリエイターになれます。
案件も豊富なので、選んですぐにリンクを貼ることも可能。
こちら過去記事、情報ばかり詰め込んだダメダメ記事のテンプレートなので反面教師にご覧ください。(リライトする気すら起きない)
アクセストレード
こちらも審査は簡単な方のASPサイト。
個人的オススメポイントとしては
『セルフバックが豊富』
セルフバックとは、ASPサイト経由で自分で体験や購入するとそれに対しても報酬がもらえるという神システム。
案外やってない人多いようなのでやるべきです、これだけで2〜3万くらい稼げます。
そんなセルフバック案件が他ASPよりも豊富。
合わせて読みたい
こちらの記事も反面教師にご覧ください。
ASPサイトの審査に通らない場合の打開策のまとめ
ASPサイトの審査に通らない場合の打開策をまとめて解説していきましたが、この記事の内容を簡単にまとめると
この記事のまとめ
- 登録だけはしておこう
- 案件報酬額は比較しよう
- ジャンルは絞ろう
- 申請内容は明確に
- 諦めも肝心
- 継続の先に通過が見える
こんな感じ。
まずA.8netに登録、その後他のASPに申請だけして通過すればラッキーくらいでいいです。
紹介したASP以外にもたくさんありますが、案件が特殊だったりするのでまずは大手ASPサイトに登録だけはしておきましょう、無料なので。
ポイント